小児歯科

生涯、自分の歯で食べるためのケアは1歳から

生涯、自分の歯で食べるためのケアは1歳から
当院では、赤ちゃんが“歯医者嫌い”にならないように、さまざまな工夫をしています。一生、自分の歯で食べるためのケアは1歳から始めましょう。赤ちゃんが“歯医者は怖い”という先入観を持つ前に、歯医者での定期的なお口の点検を習慣づけるといいでしょう。正しいブラッシング方法もご指導します。

小児歯科Q&A 院長がよくあるご質問にお答えします

Q 赤ちゃんの歯が2本生えてきました。歯医者で最初に診てもらうのは何歳頃がいいですか?
A
特に問題がなければ、普通食を食べ始める1歳頃がいいでしょう。保護者の方に正しいブラッシング指導もいたします。
Q 2歳の子どもですが、歯医者の定期検診はどのくらいの間隔をあけるといいですか?
A
子どもの成長は早いので、3ヵ月に1回は必要です(大人は半年に1回程度)。2歳くらいになると、噛み合わせ(出っ歯、受け口など)の問題点なども歯科医師が見れば分かります。早めの対処ができますから、検診は忘れず受けるようにしてください。
Q 歯ブラシはいつ頃から始めるといいですか。また、仕上げ磨きは何歳ぐらいまで必要ですか?
A
歯が生えたら、ブラッシングしてあげてください。2歳ぐらいから自分で磨きたがるようになりますが、仕上げ磨きを必ずていねいに。何歳まで仕上げ磨きが必要かは個人差がありますが、小学校低学年くらいまでおこなうといいでしょう。
Q 永久歯が生えかけて、乳歯がグラグラしていますが、抜けません。どうしたらいいでしょうか?
A
放置していると永久歯の歯並びに影響しますから、抜歯したほうがいいですね。当院でも、抜歯しますよ。
Q 母親の私は受け口で、子どもの噛み合わせが心配です。将来、矯正が必要でしょうか?
A
歯並びや噛み合わせは遺伝も関係しますので、赤ちゃんのときから歯科定期検診を受けて注意深く見守る必要があります。受け口になると判断されれば、幼児期からの矯正治療が効果的です。当院では矯正治療はおこないませんので、大阪歯科大学をご紹介します。
Q 食生活を改善して、子どもの歯並びをよくしたいと考えています。どのような食事がいいでしょうか?
A
近年、食べるものがやわらかくなり、子どもの顎が十分に発達しなくなり、歯並びが悪くなりました。小顔美人、顎の細いイケメンは、実は歯にとってはマイナス環境なのです。顎を発達させるには、よく噛むことです。硬い肉や繊維の多い野菜をしっかり噛むように言って食べさせてください。
Q 妊娠中です。歯が痛くなったんですが、治療してもらえますか?
A
安定期(16~27週)であれば、簡単な手術や処置は可能です。感染や疼痛を放置するほうが、妊婦さんにとってはリスクになります。ちなみに、妊娠7週目頃から、胎児の乳歯の芽が作られ、永久歯も妊娠4ヶ月頃にはでき始めます。妊娠中から、お子さんの歯を大切にしたいものですね。

ご予約・お問合せはお気軽に

休診日 日曜・祝日・木曜午後
土曜日の午後は原則16:00までの診療で要予約です。訪問診療の予定ですが、事前に電話予約をされる場合は対応可能なケースもありますので、お問い合わせください。